春日部大凧マラソン@2019.05.04

GW10連休の終盤の8日目の2019年(令和元年)の5月4日。
春日部大凧マラソンでハーフマラソンを走ってきました。

埼玉県の新座市生まれの人にとっては、同じ埼玉でも春日部には基本的に行く機会がないので
初めて春日部に行ったし、東武野田線こと東武アーバンパークラインに初めて乗りました。

最寄駅の南桜井駅から無料送迎バスがあるのですが、着くのが遅かったので大行列。
歩いても15分〜20分程度の距離なので、バスを待ってる時間で着きそうだったので歩いて行くことにした。

入り口の大凧

会場に着くと結構な人の数。5km, 10kmも合わせて1万人超えとのこと。
走れる格好で行ったので、上着を脱いでゼッケンを着けて準備完了。
トイレ行ってその後、有料なのが珍しい荷物預けをして、出発時間を待つ。

今回は、Rock and rollのリストバンドを装着。

rock and rollリストバンド

2時間〜2時間10分で申告したのでIブロックからスタートでこんな感じ。

Iブロック

スタート時間からしばらくしてから動き出す。スタート地点前の様子がこちら。

スタート地点

スタート地点通るタイミングで、iPhoneのRunKeeperをスタート。
スタートしてからしばらくは、混雑しているので、無理せず流れに身を任す。

そして、2km過ぎの地点のこのコースの特徴の踏切へ。
前の方のおじさんが後1分とか30秒とか叫んでいる。
もしかしたら電車来てしまうのかもと思い少し急いでみたものの直前で鳴り出す。。
警備の人も居たので潔く止まり、せっかくなので写真を撮る。

踏切に引っかかる人
通過する電車

その後、前が開けた状態でランニング再開。
1kmもしないうちに踏切にひっかからなかった人たちに追いついた。
いつも練習よりペースも遅いはずなのに、暑さのため結構しんどい。

8km地点あたりから約7-8kmに渡って江戸川土手を走る。
遮るものがないので暑い。たまに吹く風だけが気持ち良かった。

土手が終わると道路を走る。この辺りから暑さで身体が熱い。
18km地点の給水所で水分補給をしても喉の渇きが取れるだけで身体の熱さが取れない。
それもあってか走り始めたら力が入らずしばらく歩いてしまった。
その後、走りを再開するも数百メートルでバテてしまう状況が続き、最後までそんな感じでゴール。

RunKeeper結果

ネットタイムでは、2時間23分05秒。
自己ベストからは程遠い。

夏は大会は出ないので秋のハーフマラソンを目指して、練習に励もうと思う。
体力と共に体重を落とすのが先決か。

レース後のビール

その後、池袋に戻った後に、無性に肉が食べたくなり、いきなりステーキへ。

初めてトップリブステーキを頼み、しかも300g。
肉の塊感がすごく食べるのが結構疲れた。熱いものを食べたからではなく汗かいた。
もう少し薄切りの肉の方が好み。次回は違うのにしよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました