2023年6月から、楽天モバイルにNMPしました。
約3ヶ月経過したので、使用した感想を記載します。
総合評価
5段階で評価すると、★★★★☆です。
楽天モバイルの利用は、ここから。
https://r10.to/hUu0ke
使用環境
端末は、iPhone 13 miniを使用しています。
予備回線として、povo 2.0を入れています。(NMP前は、povo2.0を使っていました)
普段は、自宅でリモートワークをしており、自宅には光回線を入れています。
月に1, 2回ほど会社に出社しています。
評価
ここからは、以下の観点で評価をします。
- 接続品質
- 使い勝手
- 費用
接続品質
楽天モバイルといえば、一番気になるのが接続品質と思います。
私は都内に住んでいて、都内・埼玉南部が主な活動範囲です。
屋外においては、接続で困ったことはありません。速度も問題ありません。
ただし、以下の場所では、接続が悪くなります。
- スーパーの地下の食料品売り場
- 奥の方に行くと、途端に電波が悪くなります。奥の方にレジがありお店のアプリを起動するのに苦労します
- 地下鉄の一部区間
- 有楽町線の一部区間など繋がりが悪いです。昔のケータイの状況を思い出します。
使い勝手
特に変わりはありません。アプリでデータ利用量も分かるので良いです。
楽天モバイルでは、Rakuten Linkアプリがあり、このアプリ経由で電話をすると電話代が無料なので助かります。
povo時代は普通にかかったので助かります。また、povoと違って留守番電話もあるのが良いです。
費用
楽天最強プランというデータ無制限で2,980円が売りですが、
3GBまでの場合、月額980円というのも、格安SIMと同じで安いです。
また、楽天のSPUが3倍付くので、楽天で買い物する楽天経済圏で生きていると
月3万円の楽天利用があると、楽天モバイルによるSPU3倍分で費用が賄えてしまいます。
利用料を楽天ポイントで支払いできるので、6月から3ヶ月すべてポイントで支払い出来てしまいます。
さいごに
今はまだ、回線も弱いところがありますが、MVNOと遜色ない費用で、楽天で買い物する方なら
ポイントで大半の利用料をカバー出来てしまいます。
回線に不安な方は、povoをサブ回線でもっておくと安心と思います。
楽天モバイルの利用は、ここから。
https://r10.to/hUu0ke
コメント